fc2ブログ


admin admin Title List
前置きなしの例大祭頒布物です~。
前日の午後更新とか大概過ぎる予感。

■霊夢湯呑み:\500
ゆのみ
おこた初のグッズ!一度やってみたかったことをようやく実現しました。
異識と打ち合わせた結果、「湯呑み」なのでよく見る転写印刷タイプじゃ味気無いと言う話になり、撥水印刷タイプを選択。
イラスト部分がエンボス加工で凹凸になってるので手触りと質感がなかなか良い感じです。
ねんどろ霊夢は大きさ比較ということでw

■コピ本:\100?
こっちは今現在でもどうなるか解りません。
多分間に合えば開催前のスペースで二人で製本作業やってると思います……。
スポンサーサイト




■ボーマス9戦利品
yuyo.jpg
目的のサークル以外に衝動買いが多数……とりあえず、ゆよゆっぺP、DECO*27P、kousPの三枚が手に入ったので大満足。欲しかったのに手に入らなかったのはZANEEDSのおまけCDぐらいか……。
多分枚数は全部で20枚以上あるかと思います。
現地到着が10時50分ぐらいでこれだけ買えたので、多分開場の11時半ぐらいについてても充実したイベントが楽しめたかと。
まぁ、開場後一時間ぐらいは団子状態で思わず例大祭5の悪夢を思い出しましたが……。

しかし、ゆよゆっぺPのCDを聴いた後すぐにDECO*27PのCDを聴くとニヤニヤが治まらねぇ。
『You and beautiful world』→『過去世』→『今日生まれる君 明日生まれる僕』の繋ぎがやばすぎて、常時ヘヴン状態。


■珠玉の一枚
yuyo2.jpg
ゆよゆっぺPの【Solitude freak】です。
正直これさえ手に入れば他に何も手に入らなくても後悔は無いぐらいの勢いだったので、入場後は一直線でC25へ。カタログでゆよゆっぺPの名前見つけた時はマジで嬉しかったなぁ……ついにCD音源で聴けるのかと。
この方の曲はボカロ殿堂入りしてる『Hope』と『Palette』も良いですが、個人的には『陽だまりの詩』と『You and beautiful world』が好きです。
特に『陽だまりの詩』は乙一さん原作の同名小説を読んだ後だと破壊力3倍。

【陽だまりの詩】


【You and beautiful world】



■そういえば
『博麗ちゃんの賽銭箱』なる良さ気なブログパーツがあったので導入しました。
「深夜2時よ!あんたこんな時間までなにやってるの!」と罵られた事が導入に至った決め手。
初めて表示されたメッセージがそれて……。

長期間潜りまくってましたがひっそりと復活。
ドット絵日記二十七回がいつだったか考えると眩暈がしてくるのですが、一応続き物ということで東方ドット絵日記・第二十八回です。
今回も例によっていつものごとく博麗の霊夢さん。
今日から夏期休暇なのを良い事に、ドットをぺそぺそ打ちまくっていたらいつの間にか朝……。
これから鈍行で8時間かけて実家に帰らないと駄目なんですが。

rei11.gifrei11.gifrei11-2.gifrei11-2.gif
64x64サイズ。左が通常Verで、右が縁有りVerです。
縁があるだけで微妙に見栄えが良くなるから不思議……。
正直相当久しぶりに打ったので勘を取り戻すのにやたらと時間がかかりましたが、なんとかそれなりの形になりました。 多分、今の自分のブームがネジキリオさんのふもふもれいむなので、昔自分が打ってた霊夢よりややダウナーな見た目になってるかもしれません。
後は安倍川さんのダウナー霊夢の影響も受けているかも。


やっぱり安倍川さんは天才だと思うんだ。

霊夢ドット、激しく動かしたい欲求に駆られていますが、一枚打つのに数時間掛けている今の自分がまともに動いているもの作ってたら日が暮れるので、大人しく異識から言われていた『早苗さん』を次は打つことにします。ぷち復帰に合わせてのW巫女。

ちなみに最近は東方以外には、初音ミクが盛り上がりまくってます。
今後はその話題も増えるかも、というか確実に増える。
ボーマス9が超楽しみです。


半年ぶりの更新ですが、いつも通りの同人CD紹介。
今年の冬コミは良い同人音楽CDが大量に出そうな感じで楽しみですな。
三日目はちょっと早めに行ってその辺りを絨毯爆撃してこようと思います。
掘り出し物がいっぱいあることを願って、今からコミケに行ってまいります。

syu.jpg

■駿太/雪の轍 -CLOCK MUSIC-
「走るしか、なかった」
犬猫好きなら一度は聴いておくべきかもしれない、卑怯なほどに純粋すぎる僕らの優しい喪失感。
個人的に、同人のオリジナル曲ではベストソングに選んでも支障がないぐらい素晴らしい曲だと思ってます。
公式サイトでshort verが配布されてますが、この曲の本編は2:40秒からなので真の魅力を味わうならFULL Verを聴く事を激しくお奨め。
主観ですが、初めて聴いた時の感覚は【Birthday Song,Requiem】を聴いた時と似ていました……。
この曲にこの詞が加わって初めて一つの作品になる。

かなりの勢いで今更ですが、何気に一般で参加してきました例大祭4。
とりあえず面クリア型STGの東方最新作ってことでこれは行かねば成らぬ、っていうか行かないの?昔の君ならありえない!風味なことを異識に言われたのでついカッとなって行って来ました。

相変わらずの男幕、男幕、更に男幕、そういえば一般参加するのは初代例大祭以来だなと思い出に浸りながらも、列を構成する一部になっていた開場直前、午前10時頃。
非情にも同行していた異識っぽい人は風神録体験版よりも一般列に現を抜かしていて別行動。
コノウラギリモノ。

しかし、結局上海アリスの列と一般参加者の列って、自分達が来た時間帯(午前10時到着)になると会場入り出来た時間がほぼ同時だったんですよね。
上海アリスは外で配ってましたが、買った後に無条件で会場入り出来たので入場制限喰らってた一般列よりある意味お得だったのかも。

以下は買ったものの感想です。


■東方風神録 -上海アリス幻樂団-
音楽がいつも以上に神がかってますが、プレイ感覚は比較的あっさり。
それでも久しぶりの面クリア型の東方なのでプレイしてるだけで幸せになれます。
やっぱり自分は面クリア型が一番しっくり来ますよ~。
ボム使いまくりな感覚は幻想郷を思い出しますが、別にボムを使わなくてもアイテム回収は可能なので稼ぎにはあまり意味がない罠。

■You give me something -水防倉庫-
読んだ後にほあ~っという気分になるのが東方本だと思っているのですが、正しくそれに当てはまる大満足な一冊でした。
霊夢・魔理沙の関係は見ていて心地良く、良いところも悪いところも全てありのままに……的な感覚は非常に好感が持てるし共感できる部分でもありました。
個人的にはこの二人の話が一番読みたかったので、読んでる最中は半笑いが収まらずに大変なことに……いや、この二人のこういう話は本当に大好きなんですよ。

場面場面の霊夢の表情が特に印象深いイメージ、この笑顔はマジ惚れるだろ?



| HOME | Next


Design by mi104c.
Copyright © 2023 東方赤目日記, All rights reserved.