fc2ブログ


admin admin Title List
Selected category
All entries of this category were displayed below.

半年ぶりの更新ですが、いつも通りの同人CD紹介。
今年の冬コミは良い同人音楽CDが大量に出そうな感じで楽しみですな。
三日目はちょっと早めに行ってその辺りを絨毯爆撃してこようと思います。
掘り出し物がいっぱいあることを願って、今からコミケに行ってまいります。

syu.jpg

■駿太/雪の轍 -CLOCK MUSIC-
「走るしか、なかった」
犬猫好きなら一度は聴いておくべきかもしれない、卑怯なほどに純粋すぎる僕らの優しい喪失感。
個人的に、同人のオリジナル曲ではベストソングに選んでも支障がないぐらい素晴らしい曲だと思ってます。
公式サイトでshort verが配布されてますが、この曲の本編は2:40秒からなので真の魅力を味わうならFULL Verを聴く事を激しくお奨め。
主観ですが、初めて聴いた時の感覚は【Birthday Song,Requiem】を聴いた時と似ていました……。
この曲にこの詞が加わって初めて一つの作品になる。
スポンサーサイト




かなりの勢いで今更ですが、何気に一般で参加してきました例大祭4。
とりあえず面クリア型STGの東方最新作ってことでこれは行かねば成らぬ、っていうか行かないの?昔の君ならありえない!風味なことを異識に言われたのでついカッとなって行って来ました。

相変わらずの男幕、男幕、更に男幕、そういえば一般参加するのは初代例大祭以来だなと思い出に浸りながらも、列を構成する一部になっていた開場直前、午前10時頃。
非情にも同行していた異識っぽい人は風神録体験版よりも一般列に現を抜かしていて別行動。
コノウラギリモノ。

しかし、結局上海アリスの列と一般参加者の列って、自分達が来た時間帯(午前10時到着)になると会場入り出来た時間がほぼ同時だったんですよね。
上海アリスは外で配ってましたが、買った後に無条件で会場入り出来たので入場制限喰らってた一般列よりある意味お得だったのかも。

以下は買ったものの感想です。


■東方風神録 -上海アリス幻樂団-
音楽がいつも以上に神がかってますが、プレイ感覚は比較的あっさり。
それでも久しぶりの面クリア型の東方なのでプレイしてるだけで幸せになれます。
やっぱり自分は面クリア型が一番しっくり来ますよ~。
ボム使いまくりな感覚は幻想郷を思い出しますが、別にボムを使わなくてもアイテム回収は可能なので稼ぎにはあまり意味がない罠。

■You give me something -水防倉庫-
読んだ後にほあ~っという気分になるのが東方本だと思っているのですが、正しくそれに当てはまる大満足な一冊でした。
霊夢・魔理沙の関係は見ていて心地良く、良いところも悪いところも全てありのままに……的な感覚は非常に好感が持てるし共感できる部分でもありました。
個人的にはこの二人の話が一番読みたかったので、読んでる最中は半笑いが収まらずに大変なことに……いや、この二人のこういう話は本当に大好きなんですよ。

場面場面の霊夢の表情が特に印象深いイメージ、この笑顔はマジ惚れるだろ?

shana
■天壌を翔る者たち
劇場版灼眼のシャナの主題歌ですね。
個人的にかなりツボ。

どことなく昔のI'veを思い出させるというか、イメージ的にはおねがいツインズの『Second Flight』を彷彿とさせます。テンポと曲の展開が似てるんですかね、変化のないテンポが逆に内に秘めたる闘志というか『強さ』を感じさせます。
緋色の空が紅い炎だとしたら、こっちは蒼い炎。

しかし、劇場版やアニメ第二期放送決定とノリに乗ってるシャナですが、原作しか読んでいない自分はどう反応すればよいのか正直微妙なところ。
劇場版はどうなんですかねぇ、1,2時間の上映時間にフリアグネ戦、しかもマージョリーさんまで参戦させちゃって収拾付くのかな、と余計な心配をしてしまいます。
DVD出るまで様子見かな、と…。

sig.jpg
■Σ ―Eufonius―
ナルキッソスに始まりナルキッソスに終わるミニアルバム。
全7曲で1~6曲目までEufoniusらしい童話の世界に入り込んだようなコミカルな曲やriyaさんの歌声を生かした透明感のある曲調が展開されるんですが、7曲目『ナルキッソス』で世界が変わります。

明らかに他の曲とは違う、詩の重みと歌い手の意志の入り様が全然違う。言葉を紡ぐのも憚れる様な、そんな気持ちにさせられる曲というのは本当に久しぶりに聴きました。
こんな気持ちにさせられたのは、ARIA-Air arranged sound album-の『Summer Wind』以来ですね。この曲に出会えただけで、このCDを買ってよかったと思いましたよ。
riyaさんのウィスパーボイスとナルキッソスが聴きたいなら買い。

ちなみにこのアルバムに入っている『ナルキッソス』は、『ステージ☆なな』さん制作の同名ADVの主題歌です。原作好きなら必須アイテム。
原作の魅力を120%引き出している名曲に認定です。

この前異識と対戦した時のリプ詰め合わせです。
【ナナコ VS スグリ(SP)】【スグリ VS スグリ(SP)】【ソラ VS スグリ(SP)】が適当に詰まってます。
SPは全部異識、他は全部自分。
AoSXのリプなんで注意、委託開始は2月9日だったかな。

▼AoSXりぷれい詰め合わせ
※右クリック保存推奨

個人的に会心の出来は【accel020.rpl】【accel021.rpl】のリプですかね。
【ソラ VS スグリ(SP)】で、途中までは完全に自分ペースなんですが最後の詰めが甘くいつもやられてる感じです(汗
ギリギリの攻防になると冷静さを保てない自分……動きが雑になっちゃうんですよねぇ。

最近買った音楽CDの感想でも書こうかと。
冬コミを機に良作目白押しですな。
31日にはeufoniusから新作が出るんでそっちも楽しみです。


asa
■あさやけぼーだーらいん
茶太さんの最新作ですな。
bermeiさんとか大嶋啓之さんが作曲してるんで何の心配もなく聴けます。
名前の通り、あさやけでぼーだーらいんな曲調がほとんどなので夜明け前に聴くと現世に帰ってこれなくなります。個人的には『僕と世界の境界線』『り・あ・るるる』『がんばったら』が好き。

第一印象で『良い曲だっ!』と感じるものではなく、全て聴き終わったあとに暫くしてから『良い曲だったな……』としみじみ感じるような曲。
なんかの作業をしてる時とか、夜明け前のドライブとかに最適な1枚です。
BGMとして超お勧め。

asa
■Wheel of Green
PhantasmagoriaからファンになったWhisper Recordsの最新作。
民族系の曲が好きなら100%当りなCDです。
10曲目の『言葉、刻んで』が完璧にツボ。1分35秒からの盛り上がりがもうやべぇ。

ものすごく個人的な感想だと、『言葉、刻んで』は昔出てたノベルゲーム『あした出遭った少女』のイメージにものすごく合ってる気がする今日この頃。
いや、ほんとものすごく個人的な感想ですが(汗
あの作品結構好きなんですわ。田舎町のまったりした感覚が。

pra.jpg
■planetarium
『宙のまにまに』をアニメ化するなら、ぜひともこの曲を主題歌にしてほしい!!!
いや、まじで。


iyunaの作品は昔から好きなんですが、今回の作品は特に良かったと思います。
自分の中にはいくつかクリティカルキーワードというものがありまして、その中の一つがこの作品『planetarium』に関連する『星』なんですが……今回はもろにそれを食らってしまった感じです……。

1曲目の『遥かの月』もかなり良い感じなんですが、やっぱりメインは表題曲『planetarium』。
聴いてるだけで、美星とか姫とか蒼栄高校天文部が夜空をバックに部活やってる姿が浮かびます。
もっけもアニメ化するんだし、まにまにもアニメ化しないかなぁ……文化祭編までで良いからさ。
切実な願い。



| HOME | Next


Design by mi104c.
Copyright © 2023 東方赤目日記, All rights reserved.